IRCサービスご利用者各位
日頃は『クリエイターズネットワーク』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
クリエイターズネットワークではこのたび、皆様にご利用いただいているすべてのIRCサーバにおきまして、短時間の停止を伴う大規模なメンテナンスを実施いたします。
今回のメンテナンスではサーバプログラムを変更し、数々の新サービスの提供を開始いたします。詳細は以下をご覧ください。
ご利用の皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、なにとぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
メンテナンス予定日時
2015年03月27日(金) 14:00~14:05
目的
- サーバプログラムの変更
- “ngIRCd”から”charybdis”へと変更されます。
- メールアドレスによる個人認証システムの導入
対象となるサーバ
稼働している IRC サーバの全て(以下参照)
- 自動振り分けアドレス
- irc.trpg.net
- irc.cre.ne.jp
- 実際のサーバアドレス
- irc.cre.jp
- irc.egotex.net
- irc.sougetu.net
- irc.r-roman.net
- t-net.xyz
影響の範囲
メンテナンス中はIRCがご利用いただけません。
また、メンテナンス開始時に接続中のクライアントは強制的に切断されます。
メンテナンスによって変わるサーバの仕様(一部)
今回のメンテナンスによって追加・変更される機能のうち、主なものを挙げました。
追加される機能
- ニックネームとメールアドレスによる個人認証システム (NickServ)
- 認証されたユーザーによるチャンネルのより詳細な管理 (ChanServ)
- 上記二つは、常時接続の必要なくチャンネルの管理を可能にします。
- その時サーバ上にいない、NickServで登録されたユーザーへのメッセージ送信 (MemoServ)
- NickServで登録された複数のユーザーなどの管理 (GroupServ)
- MemoServと併用することで、MemoServをチャンネル的に活用することができます。
- より便利なチャンネル一覧の取得 (Alis)
- (一部のサーバのみ)WEBIRC規格のサポート
- WEBクライアント類から接続した際のホスト名が、WEBクライアントの置かれているサーバ名ではなく(他のクライアントと同様に)接続者のホスト名となります。
- メンテナンス終了後、次のサーバがリレーに追加されます。このサーバは個人認証サービスを提供するためのサーバであり、実際に接続することはできません。
- services.cre.jp
変更される機能
- 公式ボットの接続元アドレス
- “srv2.cre.ne.jp”から”services.cre.jp”へ変わります。
- 接続者の「ユーザー名(UserName)」の最大長が10バイトになります。
- ユーザ情報を取得した際に表示される、「ユーザー名」の先頭に半角チルダ(~)が付加されなくなります。
- これにより一部のクライアントでの自動オペレータ権付与や各種リストへの登録に影響が出る場合があります。
- サーバ同士がリンクの切断(サーバスプリット)から回復した際、チャンネルの作成日時を比較することで適切なチャンネルオペレータ権が再配布されるようになります。
- “Ping timeout”で切断される際に表示される秒数が、「サーバがPINGを送信してからクライアントが応答せず切断扱いとした時間」ではなく、「最後にクライアントからのコマンドをサーバが受け付けてからPINGに応答せず切断扱いとした時間」になります。
- 実際に切断されるまでの秒数にこれまでとの変更はありません。
- 公式ボット(Toybox/Role)がチャンネルに入ったとき、チャンネルオペレータ権を自動的に取得しなくなります。
- チャンネルオペレータ権の確保について、今後は ChanServ をご利用ください。
- 公式チャンネル “#cre” での、サーバ間の接続・切断メッセージを一時休止いたします。
- 今後、新サーバにあわせて再実装する予定です。
- 【2015/03/27追記】2012年まで使われていた文字コード「ISO-2022-JP」のサポートを終了します。今後は「UTF-8」をお使いください。
- #creに「ISO-2022-JP」で接続された方には、順次「UTF-8」への誘導を行うことで対処させていただきます。
以上
2015年3月23日 クリエイターズネットワーク
contact.cre.ne.jp@gmail.com
Twitter: @cre_ne_jp